top of page

 Child care support

​新生児ママの子育て相談

あなたは
『迷えるママオンライン座談会』

にご参加になられて
どんなことを感じられましたか?

 

赤ちゃんの睡眠

赤ちゃんの睡眠

新生児の頃、睡眠周期が短くて、昼夜問わず寝て起きてを繰り返す。その度に、ママは授乳したりオムツを替えたり。大人が必要とする睡眠を取れないので、疲労がピークに!

ママの睡眠

ママの睡眠

ママの睡眠は浅い。赤ちゃんの声ですぐに起きる。寝たい!って心は叫ぶけど、自分が寝ていて、もし何かあったら?取り返しがつかない…。だから睡眠はお預け

赤ちゃんの睡眠

赤ちゃんの睡眠

寝顔を見ると可愛くって、極上の幸せを感じる。この子のためなら私の寝不足なんて問題なし!心底そう思う。

新生児の頃、睡眠周期が短くて、昼夜問わず寝て起きてを繰り返す。その度、ママは授乳したりオムツ替えたり。大人の睡眠周期で眠れないので、疲労がピークに!

ママの睡眠は浅い。赤ちゃんの声ですぐに起きる。寝たい!って心は叫ぶけど、自分が寝ていて、もし何かあったら?取り返しがつかない…。だから睡眠はお預け

寝顔を見ると可愛くって、極上の幸せを感じる。この子のためなら私の寝不足なんて問題なし!心底そう思う。

スリーピング新生児

新生児の睡眠周期が夜の長時間睡眠に変化する時期は必ずやってくるから。その時まで、ママの『体力と気力』をキープする方法がとっても重要。

​良いママよりも幸せママに

​『眠たい時に起こされる辛さ』を共有する仲間の存在は嬉しいものですよね。少しでも、隙間の時間を楽しみたいですよね〜。そんなママたちへお届けします。
自分と家族の
​カラダケア
​家族の健康は気になるもの。体調が乱れた時にも、細胞レベルからのお薬相談
忙しいママの産後太り解消!赤ちゃんとママを健康にしながら、スッキリBodyに!
​頑張らない
マイペースの

心ケア
​ベビーシッターさんの手を借りて快適時間

自分一人じゃない、子育て相談は当たり前

​幸せママフォーラムに参加してイライラ解消
​スキマ時間の有効活用
​経済ケアで
潤いの
時間づくり
​お金を守る・増やすの
勉強で未来に安心を。

資産形成の勉強会
​経済を知ることはとても大事


在宅ワーク
​サポート

​寝れない夜の心の呟き

新しく母親になった女性がある夜、頭の中でこんなことをつぶやいていたという記録を引用し、実際の場面をストーリーにしました。

9:00 p.m. 「疲れた。とにかく早く寝たい」

        赤ちゃんの泣き声

10:30 p.m.「またあの子お腹すかせてるの? もう?」

  側に行って

11:30 p.m.「よしよし、いい子ね...」

11:35 p.m.「とっても可愛いわ。こういう時間って大好き」

11:45 p.m.「でも、最低でもこの子が2時間寝てくれないとね。今、私が寝れたら、明日は仕事にもスーパーにも行けて、この子と散歩にも行けるんだけどなあ」

  

  再び、赤ちゃんの泣き声

1:00 a.m.「もう?」

  赤ちゃんを抱いてソファーに座り、おっぱいをあげる。

2:00 a.m.「ヤバイ! おっぱいをあげながら寝てた! よかった...膝から落ちてなくて...」

2:05 a.m.「お願い、このまま朝まで寝てて」

  赤ちゃんをベッドで寝かし、自分のベッドにもぐる。

2:45a.m.赤ちゃんの咳が聞こえる

  「何?」

  (泣き出すかどうか待ってみよう・・・)

Our Mission

  赤ちゃんの泣き声がしない。

「もし喉に詰まらせててたら??まさか、詰まってはない。詰まってないか確認したいけど・・・」

  しばし、自分のベッドで

2:46 a.m.「あ、ミルクの後にゲップさせるのを忘れてた。寝てる間に吐き出してるのかもしれない・・・。確認するのをさぼって、この子が喉を詰まらせてたら自分が許せなくなる。このまま起きてる方がまし!(すぐに起き上がる)」

   赤ちゃんの側に行って、鼻の下に指をそっとつけて

2:48 a.m.「ああ、よかった。息してるわ」

   しばらく寝顔を見つめ、そっと撫でる。

   再び自分のベッドにもぐる。

   悲しくなり、涙が溢れる。   

3:25 a.m.「お願いだから起こさないで、ほんとにお願い」

   赤ちゃんの泣き声

3:28 a.m.「もーーう」

    赤ちゃんを抱きかかえ、

3:38pm 「お願い。お願い、おねが〜い!さっさと寝てちょうだいね〜」

   背中をトントン、優しくリズムをとりながら、  

3:50 a.m.「よしよし、いい子ね〜」

4:00 a.m.「寝てたらこんなにかわいくて穏やかなのにね。もうちょっとトントンしてあげようか...」

   赤ちゃんが、スヤスヤと眠る。

   ベッドに戻って、またもぐる。

4:10 a.m.「......疲れた」

 

  赤ちゃんが泣く

4:11 a.m.「ハァ......」(ため息)

          赤ちゃんの側に行き、おしゃぶりを口に含ませると、

    泣き止む。

4:15 a.m.「よかった、おしゃぶりが欲しかっただけなんだ」

   しばらく、赤ちゃんが寝てるのを確認。

4:20am 「よし寝てる。ベッドに戻ろう」

   赤ちゃんが泣きだす

4:22 a.m.「え?マジでこの子、第六感で私が寝ようとしてるのが分かるんじゃない...」

   赤ちゃん、おしゃぶりをしゃぶる。

4:24am 「・・・」

   ベッドに戻り、目を閉じる。

   赤ちゃんが泣きだすが、

   聞こえないようにしてみる。

   しばらくして、赤ちゃんの泣き声が止まる。 

5:00 a.m.「・・・寝たのかな?・・・どうしてミルクを飲んでないのに?・・・音が聞こえないし、確認したほうがいいかも!」

​  ベッドから起き上がって赤ちゃんの部屋に向かう。

  赤ちゃんの側に行って、鼻の下に指をそっとつける。

息をして寝ている)

5:01 a.m.「大好きよ、本当に」(ちょっと泣く)

5:05 a.m.(自分に対して)「何で今泣いてるの? 何でこの子のそばで突っ立って眺めてるの? この子が寝てるときに自分も寝ないと!」

5:09 a.m.(赤ちゃんが泣く)

5:10 a.m.「お腹がすいたのね、わかったわよ」

5:11a.m.「何で旦那はこの子の様子を見に1回も起きてこないわけ? 私の様子も見なくていいのかしら?」

5:15 a.m.「今日はスーパーに行くだけにして、散歩は明日にしたほうがいいかな」

5:25 a.m.(赤ちゃんがミルクを飲みながら寝る)

5:26 a.m.「寝てると本当にかわいいわ。すっとこのままでいたい」

5:30 a.m.「オムツを替えとこうか。でも起こしたくないなあ。もうちょっとこのままでもいいか」

(赤ちゃんを寝かせ、ベッドに戻る)

5:40 a.m.「でも汚れたオムツで気持ちが悪かったらどうしよう? 替えといた方がいいかな」

5:45 a.m.「マジで何で旦那は朝まで1回も起きてこないのよ? あの野郎!」

5:50a.m.「すごい、ぐっすり眠ってる。よしよし。朝はこの子とお話できないわね。ああ、もう朝か。ずっと起きてたんだった」

6:00 a.m.「今すぐ起きてシャワーを浴びよう」

7:00 a.m.(モニターでうめき声が聞こえる。赤ちゃんがおくるみから逃げ出そうとしているので見に行く)

7:02 a.m.(赤ちゃんの部屋に行く。世界最高の笑顔を見せてくれて、2時間くらいしか寝ていないことも忘れてしまった。つい最近、寝そうになったら小人に引き渡すと約束したんだった)

   

「おはよう! 昨日はよく寝れた? 本当に大好きよ」

7:05 a.m.「今日は外に出ないで家にいよう...」

               赤ちゃんが、スヤスヤ眠る寝顔を見て

5:01 a.m.「大好きよ、本当に」(涙が溢れる)

5:05 a.m.(我に返って)「やだ、私、何で今泣いてるの? 何でこの子のそばで突っ立って眺めてるの? この子が寝てる間に自分も少しでも寝ないと!」

    戻ってベッドに入ると、赤ちゃんが泣く

5:10 a.m.「お腹がすいたのね、わかったわよ」

    赤ちゃんのベッドに向かいながら

5:11a.m.「何で旦那はこの子の様子を見に1回も起きてこないわけ? 私の様子も見なくて気にならないのかしら?」

    赤ちゃんにミルクをあげながら

5:15 a.m.「今日はスーパーに行くだけにして、散歩は明日にしたほうがいいかな」

    赤ちゃんがミルクを飲みながら寝る

5:26 a.m.「寝てると本当にかわいいわ。すっとこうしていたい・・・」

    しばらく寝顔を見ている。

5:30 a.m.「あ、オムツを替えとこうか。でも起こしたくないなあ。もうちょっとこのままでもいいか」

    赤ちゃんを寝かせ、ベッドに戻る

5:40 a.m.「でも汚れたオムツで気持ちが悪かったらどうしよう? 替えといた方がいいかな」

    赤ちゃんの部屋に向かいながら、 

5:45 a.m.「マジで何で旦那は朝まで1回も起きてこないのよ? あの野郎!」

5:50a.m.「すごいぐっすり眠ってる。…ちょっと寝ようかな」

​   部屋に戻り、ベッドに入る。しばらくして目が開く

6:00 a.m.「もう、いいや。このままシャワーを浴びよう」

   うめき声が聞こえ、見に行くと赤ちゃんがおくるみか

   ら抜け出そうとしている。すぐに抱きかかえる。

   赤ちゃんがにっこり笑う。

7:02am「こんな世界最高の笑顔を見せてくれて、2時間くらいしか寝ていないことも忘れてしまうわ」

   「おはよう! 昨日はよく寝れた? 本当に大好きよ」

​   優しく、赤ちゃんにキスする。 

7:05 a.m.「今日は外に出ないで家にいよう...」

『良いママ』より『幸せママ』に

​ベビーシッターMinaちゃんに聞こう!

​ベビーシッターさんに進んでサポートしてもらおう!

ベビーシッターさんにお願いできる

​お子さんの年齢は?

対応年齢は0歳0ヶ月〜15歳11ヶ月です

 「うちの子はベビーシッターさんに依頼するには

  年齢上かなぁ」なんて思わず、対応年齢範囲なら、

​  臆することなく依頼してくださいね〜。

​ベビーシッターさんってどんなことをしてくれるの?

​ベビーシッターさんの依頼内容は幅広い

困ったときに24時間いつでも簡単に呼べるベビーシッターです。

サポート内容はパパやママの大変なこと困ったことを解決します!

 

・朝の出勤時間と子どもの見送りが同じで、、、。

 ⇨お任せください!送迎サポートをします!

 

・仕事が長引き保育園のお迎えから夜ご飯の準備ができない、、、。

 ⇨保育園等のお迎えからご飯の支度、お風呂補助、寝かしつけなどやります!

 

そのほかに 英語やプログラミングを教えて欲しい!!プール指導をお願いしたい!などの悩みも解決してくれるサポーターさんがいます。

 

パパやママの困ったことをお手伝いしてくれます。

​お子さんに接する時、シッターさんは何をしているの?

ベビーシッターさんの仕事は?

子どものペースに合わせて依頼された内容をこなしていきます。

送迎 食事補助 沐浴 寝かしつけ 室内あそび 自宅外での保育など、、、

 

どんなときも子どもね目線に合わせて

最善のかかわり方を心がけて保育しています。

​家庭の個別事情には対応してくれるの?

どんな内容まで?

どうやって伝えるの?

・私の子どもはアレルギーがあります!

・怪我をして骨を折っているから遊びには気をつけて欲しいです。

・お菓子は1日1つまで!!

・この部屋では遊ばないでください。などなど

 

家庭の細かい事情や気をつけていることは

事前に伝えることができます!

また当日シッターさんとサポートの流れを確認できますので

普段の親御様の保育を受け継いでもらえます。

ご要望は、事前にシッターさんを選んだ時に、メッセージを送って

おくことができます。その上で、当日に顔を合わせて確認できます

シッターさんをママやパパが選べるの?

プロフィールや経験を事前に確認して、選べます。

シッターさんを選ぶのはママやパパ達です。

シッターさんのプロフィールや経験を見て人を選ぶことができます。

また初めて出会った方に預けるのは不安だな〜と感じる方は事前面談の時間を作ることも可能。

お子さんと一緒にシッターさんで関わる時間を、事前につくり、安心して預けることができます。

シッターさんはこんな方々です。

・現役 幼稚園・保育園の先生

・看護士さん 

・助産師さん

・資格はあるけど園には務めずフリーランスに働きたい方

・子供がすき!だけど資格はない人

・子育て経験のあるママさん!

・英語が得意な人などなど

 ベビーシッター会社独自の研修と審査を通過した方達が活躍してます

事前に準備しておくと良いものってなに?

​お願いする時に、特別なものはありません。

普段、ママさんたちが保育する時に、用意されているものと同じものを準備してくだされば大丈夫です。

着替え、タオル、オムツ、食べ物、おやつ、おもちゃなど、必要に応じてです。万が一に備えて、緊急連絡先と保険証や体温計はわかるように、ご用意いただくと良いですね〜。

ベビーシッターMinako
幼稚園教諭二種と保育士の資格を持ち、4年幼稚園に勤めた経験を持つMinaちゃんは優しくて明るい。しかも、経験があるので、子どもの変化に気づき対応が早い。その上、気さくな性格なので、気楽にお願いできる。彼女が所属する『ベビーシッター会社:KIDSライン』多くのパパやママに喜ばれ、利用者も多いそうだ。
S__29048851_edited.jpg

『良いママ』より『幸せママ』へ

お子さんのために

ご家族のために

そして何よりご自身のために

この機会をぜひ生かされてください。

子育てママの相談室

bottom of page